募集中の「移住の旅」

おしごと一覧へ
求人に応募する

宿坊寺院「常喜院」での宿泊運営業務の募集

高野山未来創造プラットフォーム株式会社
  • 新着求人
【おすすめポイント】世界遺産・高野山で世界中からお越しなるお客様を宿坊寺院「常喜院」のスタッフとしておもてなししませんか?
常喜院は、金剛峯寺の正門や六時の鐘、壇上伽藍や大師教会にも隣接する高野山の中心地にあり、参詣や見学に便利な宿坊寺院です。紅葉の名所として知られる壇上伽藍の蛇腹路に面した庭園は宿泊客にのみ開放され、秋にはその美しい様子を楽しむことができます。
弘法大師空海の十大弟子の一人、実恵(じちえ)上人が開いたお寺です。当初は弘法大師の弟子たちの住居とされていたお寺ですが、その後、保元元年(1156)、高野山に修行に来た心覚(しんかく)という僧が再興。江戸幕末の大火により焼失しましたが、明治時代の初めに現在地に移り復興されました。
ご本尊の地蔵菩薩は古くから子安延命の霊験で信仰を集めてきました。9月には地蔵祭りが行われます。平成13年(2001)に落慶した地蔵堂には恵方(えほう)地蔵が祀られ、赤色で左足を見せる姿から「赤地蔵」と親しまれているお寺となります。
雇用形態
派遣社員(社員登用制度あり)
勤務先
宿坊寺院/常喜院(和歌山県伊都郡高野町高野山365番地)
仕事内容
宿坊寺院における宿泊運営業務
【メイン】
•客室の清掃、ルームメイキング業務
【サブ】
•精進料理の配膳および後片付け
•お客様のお部屋の布団の上げ下げ
•チェックイン対応及びお部屋の案内
•宿泊予定のお客様への連絡
職場の
特徴
ご家族と住み込みのお坊さんで切り盛りし、日本各地から来るスタッフとともに働ける宿坊寺院です。
応募条件
【必須条件】
•聖地・高野山で働き暮らすことに関心があること
【歓迎条件】
•接客・接遇を伴うホテル・旅館等での業務経験がある方
※地元の方に加えて、U・Iターンの方も歓迎しております
【求める人物像】
•上司の指示を正確に遂行する理解力
•指示を待つことなく、周囲の状況を洞察し、自ら能動的に行動する行動力
•世界中からお越しになるお客様のおもてなしを前向きに行えるマインドをお持ちの方(英語力は必ずしも必須ではありません)
•コミュニケーション力の優れた方
•協調性があり周囲との共同作業がうまく出来る方
•メイン業務に加えて、幅広い接客のサポートをいただくことにも協力的な方
給与等
・時給1,250円(雇用保険有り、社会保険有り)
・週休2日、1日8時間勤務
(給与例)
1か月あたり23日勤務、1日あたり8時間勤務とした場合、1月あたり230,000円
勤務時間
/休日
週休2日制 ※休日はシフトによって変動します。
契約期間
3~6ヶ月 ※契約期間については選考を通じて決定
勤務開始
時期
即時 ※詳細は相談のうえ決定となります。
募集人数
若干名
派遣社員として勤務中に限り、高野山未来創造プラットフォーム㈱の個室ワンルーム型社員寮(バストイレキッチン、電動アシスト自転車付き)を利用いただけます。
※利用料は500円/日を給与から天引きします。
備考
・同じ建物内に高野山外から来た就労者が暮らしており、滞在中には交流イベントもございますので、高野山での暮らしを共にする仲間との出会いもあります。
・現地での通勤については貸与する自転車を利用いただけます。雨天等の場合は路線バスで通勤いただき、交通費は実費精算いたします。

勤務先の概要

常喜院の由緒は、遠く1,200年前にさかのぼります。
菩薩所常喜院は、弘法大師の弟子の中で第一の高足、弘法大師について最初に入山した弟子と伝えられる道光大師実恵上人の開基でございます。
弘法大師が高野山を開創される際、弟子の実恵上人や泰範上人らに当院の創立を命ぜられて、弟子らの住居とされました。

以来、法灯連綿。しかし中世に寺宇が衰退しておりましたところ、仏種房心覚阿闍梨が中興なさいました。今から800年余り前の事です。
心覚阿闍梨は近江(滋賀県)の出身で、最初は大津にある天台宗三井寺に入門しましたが、後に高野山に登って真言宗を学び、常喜院を復興し、高野山の僧侶となったお方です。激動の平安時代末期の高野山にあり、「本朝高僧伝」・「往生伝」等に名を連ね、常喜院流という学派を完成し、京都・御室の仁和寺に現存する「別尊雑記」五十七巻を大成した、当時第一の学僧と伝えられています。

心覚上人以後、常喜院はいろいろな変遷を経ますが、江戸の元禄年間(1688年)、往生院谷から小田原谷の地に移ります。
そして幕末の元治元年(1864)、大火に遭い全ての堂坊を焼失してしまいます。しかし、明治三年(1870)現在の「六時の鐘」の隣地に移って再興し、来迎院・三室院を合併して現在に至っています。

現在の常喜院は、総本山金剛峯寺・六時の鐘・壇上伽藍・大師教会等に囲まれた高野山の中心地にあり、参詣や見学等に大変便利な場所にございます。
当院は江戸時代より遠州、尾張、岐阜、伊勢の各国とは特別にご縁が深く、戦後は地域の区別なく、皆様ご自由にお詣りになり、ご縁は全国に広がっています。全国の皆様が常喜院を菩薩所としてご位碑を建ててご先祖様を供養し、現当二世の冥福、招福を祈っていらっしゃいます。

業務紹介:チェックアウト後の清掃

宿坊寺院内の清掃の様子 ※写真はイメージです。

清掃は、廊下の床拭きや客室清掃、布団上げ、風呂・トイレ清掃など宿坊寺院内の隅から隅まで行います。一緒に働くお坊さんやスタッフの方に教えていただきながら働けるので未経験からのスタートでも問題ありません。

業務紹介:お膳の配膳・下膳

配膳の様子 ※写真はイメージです。

朝食や夕食の際には精進料理のお膳を食事ところまで運び、お客様に提供します。お客様のお食事が終わると下膳をして、台所まで運び片付けを開始します。

求人に応募する
おしごと一覧へ

Working Experience〜はたらく旅の体験記〜

体験記一覧へ

お知らせ


高野山の求人情報


はたらく旅(短期)

  • ★2025年6月11日更新!!★ 通年募集!!【自然豊かな世界遺産・高野山で自分を見つめて過ごしませんか?】聖地・高野山の宿坊寺院等で働く「非日常な日常」を体験!
  • ★2025年5月12日更新!!★ 通年募集!!【新たな年の始まりに聖地・高野山「はたらく旅」はいかがですか?】リフォームしたばかりの個室寮に住みながら世界遺産・高野山の宿坊寺院等で働く「非日常な日常」を体験!
  • ★2025年4月20日更新!!★ 通年募集!!【新たな年の始まりに聖地・高野山「はたらく旅」はいかがですか?】リフォームしたばかりの個室寮に住みながら世界遺産・高野山の宿坊寺院等で働く「非日常な日常」を体験!
募集要項へ

移住の旅(長期、勤務先固定)


旅の案内

わたしたちは貴方の旅が特別な滞在になりますよう、
受け入れ態勢を準備しております。

問い合わせ

少しでもご興味をお持ちいただきましたら、
以下ボタンよりお気軽にお問い合わせください。
問い合わせる